モデルコース紹介
秋田杉コース
『木都能代』の由来の知る日帰りコース
所要時間 約7時間

109:00〜
能代(東能代)駅出発

209:30〜
能代市旧料亭金勇(かねゆう)
所要時間: 1時間
金谷勇助氏によって昭和12年に建て替えられ、「木都」と呼ばれ能代を象徴し続けてきました。平成20年まで料亭として使われていた歴史のある建物で、国登録有形文化財になっています。1階中広間の約9メートルにわたる中杢(板の中央部分が板目で両端部分が柾目の木材)の天井など貴重な木材をふんだんに使用した木都能代を代表する建築物です。
能代市旧料亭金勇(かねゆう)の詳細はこちら

311:00〜
喜久水酒造トンネル貯蔵庫研究所
所要時間: 1時間
旧奥羽本線にあった鶴形トンネルを1996年、JRから購入。
「地下貯蔵研究所」という名で酒の貯蔵庫に仕立て、2000年には国の登録有形文化財にも登録されました。(要事前予約)
喜久水酒造トンネル貯蔵庫研究所の詳細はこちら

412:30〜
道の駅ふたつい
所要時間: 1時間
道の駅ふたついで昼食・買い物。
おすすめメニューはきみまち鍋定食・馬肉定食・馬肉ラーメン・かつサンド
隣接する農産物直売所「きみまち杉ちょくん」地元産の野菜や加工品などが販売されています。
おすすめメニューはきみまち鍋定食・馬肉定食・馬肉ラーメン・かつサンド
隣接する農産物直売所「きみまち杉ちょくん」地元産の野菜や加工品などが販売されています。

514:00〜
日本一高い天然秋田杉
所要時間: 1時間
仁鮒水沢スギ植物群落保護林の日本一高い天然秋田杉。高さ58m、直径1.6m、樹齢は約250年とも言われています。周辺には約3千本の天然秋田杉が林立しています。
日本一高い天然秋田杉の詳細はこちら
